舳松人権歴史館
施設概要
同和問題の啓発と学習を目的として、部落差別に関する歴史や実態をグラフィックや実物資料、再現模型などで紹介しています。
開催中の企画展
おかあちゃん がんばったんでー-舳松の保育所の変遷-
2024年10月2日(水曜)~2025年5月11日(日曜)
現在の日本では、子育て世帯にとって、保育所は生活に無くてはならない施設となっています。日本での保育所の設置は、母親たちが声を上げ、行政に保育所設置を訴えたことが大きな原動力となりました。保育所設置の運動が母親主導で進められていったのは、育児の中心が母親であり、父親は多くの場合、育児には参加しなかったことが背景にあります。それは、被差別部落も同様です。以上をふまえ、この地域における保育所の変遷を取り上げます。
1925(大正14)年10月、舳松尋常小学校の跡地に私設の託児所が設立されました。しかし、史料は現存しておらず、詳細はよくわかっていません。
1929(昭和4)年、堺市内に託児所を3か所設置することが堺市会(現在の堺市議会)で決まり、同年4月6日、堺市立初の託児所が耳原町(現協和町)の家事講習所内に堺市共愛託児所として開設されました。
1947(昭和22)年12月に公布された児童福祉法の適用により、共愛託児所は共愛保育所と改称されました。そして、1969(昭和44)年7月、堺市で初めてのゼロ歳児保育が共愛保育所で始められました。
協和町には、その後、1973(昭和48)年5月には、堺市立ちぬが丘保育園が、1976(昭和51)年4月には、堺市立しおあな保育所がそれぞれ開設されました。
その後、少子化の流れのなかで、ちぬが丘保育園としおあな保育所は統合されることになり、2012(平成24)年3月、ちぬが丘保育園は閉園し、しおあな保育所は翌月、しおあなの森保育園と改称しました。そして、共愛保育所は、2017(平成29)年4月、堺市立共愛こども園となりました。
今回の企画展では、この地域の託児所(保育所)の変遷を紹介し、託児所(保育所)の設立やゼロ歳児保育を始めた背景について合わせて紹介します。
学芸員解説
日時:2024年10月27日(土曜)11時から12時まで
場所:舳松人権歴史館 特別展示場内
参加費:無料
申込み:不要
所在地
〒590-0822
堺区協和町2丁61-1
(人権ふれあいセンター内)
入館料
無料
開館時間
午前9時30分から午後6時30分まで
休館日
月曜日(祝休日は開館)・年末年始
最寄駅
阪堺線 御陵前
阪堺線 東湊
バス停
阪田三吉記念室
舳松出身の将棋名人・阪田三吉を映像『さんきい物語』や、ゆかりの品、記録写真などにより紹介し、業績を顕彰します。
「阪田三吉」の「吉」は機種依存文字の為、代用文字を使用しています。正しくは、吉の上辺は土です。
人権資料・図書室
同和問題をはじめ人権関係資料を中心に、小説や実用書などをそろえています。
- 市内各図書館の図書資料の予約・貸出・返却ができます。
開館時間
午前9時30分から午後6時30分まで
休館日
月曜日(祝休日は開館)・年末年始
館内整理日
☆お問い合わせ先
堺市立人権ふれあいセンター舳松人権歴史館
〒590-0822 堺市堺区協和町2丁61-1
電話番号 072-245-2536
F A X 072-245-2535